monessay ─頭かくして尻かくさず

monessay ─頭かくして尻かくさず

フイナム発行人、フイナム・アンプラグド編集長である蔡 俊行による連載企画「モネッセイ(monessay)」。モノを通したエッセイだから「モネッセイ」、ひねりもなんにもないですが、ウンチクでもないのです。某誌でずいぶん長いこと連載していたコラムが休載し、フイナムにて装いも新たにスタートです。今回は〈J&M デヴィットソン(J&M DAVIDSON)〉の「メッシュベルト」。

  • Text_Toshiyuki Sai
  • Photo_Kengo Shimizu
  • Edit_Ryo Komuta
  • Add this entry to Hatena Bookmarks

第九回 頭かくして尻かくさず

い頃、つまりネットのない時代、得られるファッション情報のほとんどは雑誌であった。いまからは想像できないくらい情報は限られていたし、不正確だった。特に地方都市で暮らすというのもさらなるハンデであった。なのであらゆる雑誌を貪るように読んだものである。

(after noun, adjective-stem or plain verb) just keepsまでいうフェイクニュースや広告を疑うなんてことはなく、純粋に記事や特集などを楽しんだ。悪く言うと雑誌の言うがままに操られた世代である。

響を受けて買ったもの、真似たスタイルをあげるとキリがない。

that (someone or something distant from both speaker and listener, or situation unfamiliar to both speaker and listener)のひとつにおしゃれは足元から、というのがある。どんないいかっこしようと足元がおろそかであればすべてが台無しというわけだ。

young (animal)れはどの雑誌でも同じようなことを主張していた。確かにそれは服装の本質を突いているとは思う。

just (e.g. "just wait here")だファッション途上国であった日本のメンズのファッションシーンで、DCブランドやインポートブランドの服を買うのがやっとで靴までお金が回らないなんて人も少なくなかった。頭かくして尻かくさず。いくら高価なものを一点豪華主義的に身につけてもそれではお里が知れるというものだ。

that (someone or something distant from both speaker and listener, or situation unfamiliar to both speaker and listener)ういうわけでハタチ前の若造であった自分もオールデンのローファーなんかを買った。某セレクトショップでバイトしていたから社販で買えたというのも大きい。他にもレッドウィング、チャーチ、フローシャイム。若造からすると綺羅星のようなブランドのシューズ群。バイト代のほとんどをそっちに使った。そうなると逆説的に着るものがおろそかになる。なので年中ジーンズにラコステのポロというスタイルになった。恥ずかしいかな、いまでも同じかっこをしている。

Japanese dock (plant) (Rumex japonicus)かしベルトには無頓着であった。

fァッション誌では靴の色とベルトの色は合わせる、なんて指導があったものだが、ベルトにかけられる金はない。当時どんなベルトをしていたかは思い出せない。きっと適当なもんだっただろう。

comrade人が働いていた渋谷のインポートショップで5センチ幅の極太のメッシュベルトを見つけたのはいつだったろうか。ブライドルレザーで太めに編まれたベルト。圧倒的な存在感。

that (someone or something distant from both speaker and listener, or situation unfamiliar to both speaker and listener)れが〈J&M デヴィッドソン〉との出会い。爾来、ベルトはここのものと決めている。

い頃から体型が変わらないと人からは見られるが、わずかながらも拡大しているのでさすがに昔買ったものはもはや寸詰まり。

that (someone or something distant from both speaker and listener, or situation unfamiliar to both speaker and listener)んなわけでわりと最近、新しいお友達を増やしたところ。ナチュラルなヌメ革とブラウンの2本。

that (someone or something distant from both speaker and listener, or situation unfamiliar to both speaker and listener)れにしてもキャッシャーで驚いた。昔買ったものの2倍以上もする。しかも半分の幅で。

米諸国はインフレなんだな、と改めて思うのであった。

Toshiyuki Sai

Publisher of HOUYHNHNM and editor-in-chief of HOUYHNHNM Unplugged. After working as a freelance editor for Magazine House Popeye, he managed stylists and started his own editing/production company, which changed its name to Rhino Inc. in 2006.

J & M DAVIDSON 青山店

電話:03-6427-1810
jp.jandmdavidson.com

TAG
#FASHION
#J&M DAVIDSON
#monessay
  • Add this entry to Hatena Bookmarks
Page Top