CLOSE
FEATURE | TIE UP

Translated By DeepL

The true value of Nanamica's down, as learned with photographer Kenju Sato.
Best quality of Down feather

The true value of Nanamica's down, as learned with photographer Kenju Sato.

毎年、発売されるやいなや品薄となる〈ナナミカ(nanamica)〉のゴアテックス ダウンジャケット。高機能素材を採用したスタンダードなデザインは、ブランドの世界観を凝縮した珠玉の仕上がりです。素材や縫製やパターンなど、細部にいたるまで並み外れたこだわりが反映されていますが、今回フォーカスするのはその中身、光電子®ダウン。独自の視点で世界中を旅する、写真家の佐藤健寿さんと一緒に世界で唯一、光電子®とダウンを組み合わせる技術を持つ、河田フェザーの工場を訪ね、〈ナナミカ〉のダウンジャケットの魅力を紐解いていきます。

  • Photo_Naoto Date
  • Text_Shogo Komatsu
  • Edit_Shun Koda

街に馴染むデザインも、機能性のうち。

2度目の“除塵”が終わったら、風で舞う羽毛の特性を活かして、フェザーとダウンを“選別”します。機械内にはいくつもの仕切りが設けられ、羽軸のあるフェザーは手前に落ち、それよりも軽いダウンは遠くまで吹き上がる仕組み。ここで、高温乾燥を経て分離される毛根や、除塵機では取り除けない大きなゴミも除去されます。この選別機は、世界最大級の大きさ。風を使ったアナログな手法ですが、空気の流れが緻密にコントロールされ、位置による差がでないように計算されています。選別機の素材が木製なのは、静電気で壁にフェザーなどが付着することを防ぐため。

「木の枠とガラスの窓が、レトロな洋館のようですね。そして、雪みたいに羽毛が舞っていてファンタジックな光景。天然物のダウンと工場の機械から、スチームパンクのようなレトロフューチャーな世界観を感じています(笑)」と佐藤さん。

Photo_Kawada Feather

北極圏にも足を運ぶ佐藤さんにとって、ダウンジャケットは必需品。厳しい環境にも身を置いて撮影をこなしているため、機能性の高いウエアは欠かせないそうですが、単純な快適さだけを求めているわけではないようです。

「機能性って、いろんなニュアンスで捉えることができると思うんです。保温力や通気性や動きやすさを重視するなら、スポーツウエアやアウトドアウエアにたどり着きますよね。でも、ぼくの場合、街中で撮影することもあるので、機能性に全振りしたアイテムでは街で浮いてしまいます。だからぼくは、デザイン性も機能の一部と捉えていて。日本での生活と旅で、服装を分けていないので、どちらでも着られる服がいいんです」

表地には防水透湿素材の2レイヤー ポリエステル GORE-TEX ファブリックスを使用。そのため、突然の悪天候に見舞われたとしても平気。

フロントのフラップポケットのほか、内側にはマフラーや手袋の収納にも使える大型ポケットが備えられている。

そう話す佐藤さんにとって、〈ナナミカ〉のゴアテックス ロングダウンコートは適役。ゴアテックスと光電子®ダウンを採用しているので日本以上に寒冷な地域にも対応し、USアーミー/M-1951パーカーシェルをモチーフにしたデザインは街にも馴染むファッション性のある佇まい。佐藤さんは、普段からシンプルなアイテムでコーディネートしているというから、〈ナナミカ〉がなおさら似合います。

このゴアテックス ロングダウンコートは街で着られるし、ぼくが行くような海外の環境でも使える一着だと思う。それなのに重くないから、着ていて疲れません

USアーミーのM-1951パーカーシェルをデザインベースにしているため、フィッシュテールも再現。

その言葉のとおり、光電子®ダウンは体から放出される遠赤外線を利用して保温するので、少ない羽毛量でも温かく、軽い着心地を実現しています。なんと、ダウンに光電子®繊維を混ぜ込む技術を発明したのが「河田フェザー」。ほとんどの人は、光電子®ダウンを着たことがあっても、封入されているから実物を見たことがないはず。それを実際に見せてもらいましょう。

INFORMATION

nanamica DAIKANYAMA

住所:東京都渋谷区猿楽町26−13
Hours: 11:00 - 20:00
電話:03-5728-6550
Instagram: @nanamica_daikanyama

Add this entry to Hatena Bookmarks